人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< <生きる>心癒す弦の音色 川畠... 切り札・仕分け第2弾、「政治シ... >>

<穀物被害>ホルモン散布で高温障害防止 東北大チーム(毎日新聞)

 高い気温で穀物が不作になる「高温障害」を、植物自身が持つホルモンを散布することで防ぐことに、東谷篤志・東北大教授(分子遺伝学)の研究チームが成功した。地球温暖化の影響で、小麦や大麦、トウモロコシの収穫量は年間4000万トンずつ減っているといわれており、農作物被害の低減に役立つと期待される。米科学アカデミー紀要に発表した。

 植物は高温や乾燥などにさらされると、花粉ができにくくなり、実の収穫量が落ちるが、その仕組みは謎だった。

 研究チームは大麦を適温より約10度高い環境で育てた。すると、葉や根では細胞分裂が活発になり生育は良かったが、花粉を作る過程では細胞分裂が止まった。そこで、適温で育てた大麦と比べた結果、花粉ではオーキシンという植物ホルモンが半分以下に減少し、オーキシンをつくる遺伝子の働きも低下していることが分かった。

 また、高温で育てた大麦に、オーキシンを散布すると花粉が作られ、収穫量も回復した。東谷教授は「オーキシンが多すぎると枯れるが、比較的簡便な方法なので、農家に受け入れられやすいのではないか」と話す。【西川拓】

【関連ニュース】
ネアンデルタール人:ヒトと混血の可能性 ゲノムを解析
幹細胞:政府の姿勢を「研究阻害」と批判…京都大准教授
iPS細胞:臨床研究で使用可能に 厚労省専門委が指針案
新・多能性幹細胞:「ミューズ」と命名…東北大チーム発見
若年性パーキンソン病:異常ミトコンドリア蓄積が原因

<子ども手当>一部現物支給を提言…民主党の国民生活研究会(毎日新聞)
性被害、親に言えず…教え子暴行発覚せず20年(読売新聞)
水上バイク事故 3人心肺停止、女性1人不明 利根川(毎日新聞)
皇太子さま、首都圏外郭放水路に(時事通信)
「特上カバチ!!」表現めぐり温度差 弁護士会VS行政書士会 (産経新聞)
by pf75p8kifl | 2010-05-13 13:52
<< <生きる>心癒す弦の音色 川畠... 切り札・仕分け第2弾、「政治シ... >>